オーガニック・ハラルのたしなみ

organic・halal・vegan・無添加のこといろいろ

ミキサーで無洗米が出来た!/ 炊飯器のフタが開かない時

かれこれ、もう数年は無洗米を買うようにしてきました。
無洗米は普通精米(白米)よりも200円ほどお高いのですが、
それだけの価値があります。


今回は、家にあるミキサーで無洗米を作った話など覚書しています。。


メニュー

その1・・無洗米とは
その2・・無洗米を選ぶ理由(メリット)
その3・・無洗米を選ぶ理由(デメリット)
その4・・現状と土鍋のオススメ
その5・・無洗米をミキサーで作った!(家にある物で実験)
その6・・炊飯ジャーの蓋が開かない時のこと
その7・・終わり・経緯・参考


その1・・無洗米とは


上手く説明できないので、以下に引用しました。

無洗米というのは通常の精白米に残っているわずかな 糠 ぬか (肌糠)をあらかじめ落としておくことによって研ぎ洗いの手間を省いたお米です。

洗わなくても済むのは有難いです。


今は水道水に農薬の濃度の規制が緩和されているのだそうで、
あんまり洗わない方が良いのではないでしょうか・・。


自治会の広報などにも
「水道水のQ&A」でいろいろ質問が載っていました。
折角の無農薬や有機栽培の食べ物が、水道水で洗うと
逆に農薬が付いてしまう?かもしれないので(気にし過ぎ?)・・


まあ、蛇口に取りつけるタイプの浄水器使えば良いですけどね。



その2・・無洗米を選ぶ理由(メリット)



無洗米について。先ず、メリットを上げていくと・・


  • 米を洗う手間がない、時短
  • 手が荒れない、米研ぎの容器や炊飯釜が劣化しない
  • 洗うための水道代・浄水器代が不要
  • 購入した重量の分、そのまま全部が可食部となる

・・と、手間に関してなどと節約では良いこと尽くめな気がします。


最初から皮を剥いて洗わなくて良い状態にある・・ということですしね。


その3・・無洗米を選ぶ理由(デメリット)

ちなみに、デメリットは何だろう・・
探してみました。


先ず、最初に出ていた費用面ですが

  • 価格が200円程度高い(但し、上記の通り複数の節約に繋がります)

ほか、

  • 乾燥しやすい 無洗米は、乾燥から守る肌ぬかを取り除いているので乾燥しやすいのが難点。 ...
  • 炊きあがりのごはんが硬め ...
  • 銘柄を自由に選べない ...

その他、

  • 栄養の成分が削られて少ないのでは?

と、なります。


あとは、思い出したのですが
胚芽米・玄米などは食べる直前に精米すると日持ちがするらしく
精白米も、古くなると削ってリフレッシュが出来るので、
精米所でも「リフレッシュのコース」があったりするそうですが、
無洗米は最初から目一杯?削ってあるので、それらが出来ない・・と思います。


ちなみに、無洗米は
普通の精米よりも「水加減は多め」で炊く方が良い様です。



その4・・現状と土鍋のオススメ

最近になって、無農薬栽培のお米を購入することが増えましたが
(特売の時のみ、まとめ買い!)
無農薬米では無洗米の加工をしている銘柄がとても少ないのです・・。


そのため、無農薬のお米のみ研いで炊いていますが、
最近は土鍋で炊いたりしている事もあり、
あんまり早く洗ってしまうと
食べる前に美味しく炊ける調整が難しくなってしまいます。
研いだお米を少しでも長く放置してしまうと
水分を吸い過ぎて、土鍋で炊くと
水が直ぐに沸騰して蒸発してしまい、焦げ易くなります。


何度か失敗した話ですが、これから土鍋で炊こうという人に
参考になりましたら幸いです。



土鍋の良いところは、


  • お米を研ぐ時から保存まで、ずーっと土鍋一つで大丈夫、「おひつ」としても使えます・・なので、洗い物が減って、容器を入れ替えたりごちゃごちゃしないところが楽です。(普通は入れ替える人が多いかもですが)
  • 電気ジャー(炊飯器)よりも見た目で美味しい気がする
  • 炊飯器を置いておくスペースが不要になる・・鍋の方が重ねたり出来て場所を取らない
  • パーツの故障の心配がない・・ご飯が炊けた後、炊飯器のフタが開かないという事件がありました。たくさんの炊き立てご飯が無駄になってしまいました。土鍋では、そのような心配はないと思われます。炊飯器のフタが開かなくて困った時のことを思い出したので、以下(ずっと下の方)にその話を残します。。

土鍋で炊いた時に絶対に焦げない方法

何度も失敗して発見しましたが・・。


絶対に焦げない為には、以下の画像の様に様に沸騰した時に
水分が未だ結構残ったまま、火を止めてしまう事です。
ちょっと生焼け?みたいな場合も時々ありますが、
カレーとか丼物のご飯には気にならない程度です。。

↑↑
これより少しだけ水分を飛ばしたくらいの状態で止めます。。
(上の画像の状態で火を止めましたが、少々パサッとしていました。
お米の銘柄もあんまり有名どころではないのでパサパサの原因は不明ですが。)
納豆ご飯とかにしてしまえば気になりません。


で、20分以上くらい置いておき、蒸らします。


「はじめチョロチョロなかパッパ」という歌がCMでありましたが。。
そうしたら良いのかと思って、その通りに炊くと時間がかかります。
その為か、水分が先に飛んでしまって必ず焦げます!!
(無洗米は。普通精米は当て嵌まるのかも知れません。)



あと、「赤子が泣いてもフタを開けてはならん(?)」とかいう言い伝え
あったような気がしますが・・(うろ覚え)
そんなことはありません!
フタを開けないと炊け具合(上記の水分の量とか、見ないと)が分からないし
逆に失敗すると思います。


・・気になって検索してみました。。

「赤子泣いても蓋取るな」については、「炊飯鍋が火にかかっている間は中の様子をみるために数秒蓋を開けても大丈夫。 蓋を取ってはいけないのは火を止めた後、蒸らしているときです」。 浸水と炊飯を経てふくらんだ米が、蒸らす間にさらにふくらむ大切な時間です。

ということでした。正確には、
「蒸らしている時には、小さい子がおなかをすかせてご飯がほしいと言っても決して蓋を開けるな、充分に蒸らせ」
だそうですね。


その5・・無洗米をミキサーで作った!(家にある物で実験)

精米機を購入しようと値段を比べたり、精米所を探したり・・、
いろいろ調べた結果、
フードプロセッサーで無洗米が出来る・・という話が多数出てきたので、
家にある似たようなもの(ミキサー&ミルサー)で試す事にしました。


数人の経験談を参考にして・・と思いましたが、
ちょうど子どもが近くに来たので、面白がるかな・・と思い、
何も調べずに子供にポイと渡して、
「お米を削って無洗米にしたいんだけど」
「削り過ぎない様にね」
と言って、私は他の用事をしていました(一応、忙しいのです!)。


子供は恐々、ゲームの連打の様に小刻みにスイッチを押して
1秒ずつくらい、何十回かミキサー(ミルサー)をかけました。


結果、とても良い感じに削れていました。
お米が粉々になってしまう覚悟もしていましたが、杞憂でした。
(そのため、無農薬米ではなくて減農薬栽培のお米を使いました。(笑))


ざるに上げて、篩いにかけると白い粉がたくさん落ちましたが
お米は粗すべてが全く砕けていませんでした。


私がやっていたら、1秒ずつという発想がなく、
上手く出来なかったかも知れません。


子供に、
「すごくキレイにできた!ありがとう」
「小刻みにしたから良かったみたいね」
などと、言ったらホッとしていたみたいです。



普通の無洗米のように、白い部分が少ないお米が完成しました。


そのあとも、同じ様に小刻みにスイッチを押していたら、
安定した仕上がりの無洗米が出来る様になりました。



コツは、2合ずつで精米すること・・
これは複数の方の情報なので、私も最初からそうしています。
ミキサーは少し小さいので量もピッタリでした。


フードプロセッサーなど大きいものでは
もう少し多くてもできるのかと思いましたが・・、
ちょっと分からないので、2合が確実です。



家庭でフードプロセッサーやミキサーで無洗米を仕上げるコツは


  • 小刻みにかける!
  • 2合ずつで精米する


というだけだと思います。
粉々にしてしまった方に、参考にして頂きたいです。


よくよく考えたら、ブーンと長い時間スイッチを押していたら
確かに粉々になってしまいそうですよね。。



その6・・炊飯ジャーの蓋が開かない時のこと


ご飯を炊いた炊飯器の蓋が開かなくて困ってしまい、
メーカーにも電話したりしましたが・・、
開ける方法を教えてくれる人なんて居ませんでした。
購入後、1年以上経っていたのか故障で交換みたいな話もなく、
何の助けになる情報すらもなく、買い替えるしかなくなりました。


温度が下がったら圧力が下がって開くかも・・とも期待しましたが、
ずっと開きませんでした。
バールのようなものやトンカチを買って来たりして、
テコの原理でねじ開けようと頑張りましたが、それでも開かず。
炊き立てご飯が冷たくなって、たくさん入ったまま捨てるしかなく・・。


蓋の構造で、スイッチを押してプラスチックのフックの様なものが
厳重に引っかかるものはダメだと思い、買い替えの際には(というか以後)
そのメーカーの炊飯器は一切買わない事にしました。
別のメーカーで
「フックが変な引っかかり方をしない、押せばパカッと開く単純なもの」を探して
開閉のスイッチを押した瞬間、直ぐにフタが開くタイプの炊飯器を見付けて
購入しました。そうしたら、
蓋が開かない・・という状態は10年以上皆無でした。


後から思ったのですが、メーカーに電話するよりも
「町の電器屋さん」
みたいなところに相談するか、持って行くと
開けるのは協力してくれるのではないかと。
素人の使うバールではなく、もっと何か技術者の道具がありそうです。


「今度、クーラーを買う予定なんだけど・・」とか話してみると
頑張ってやってくれるのでは?(笑)



その7・・終わり・経緯・参考

ちなみに、話は少しそれてしまいますが・・


フライパンの蓋が開かない時は、
火をつけて温めるとウソのように簡単に開きますよ。。。



以下は以前の記事で、自宅で精米する方法を考えていた時の話です。


精米機の代用でフードプロセッサーが使えるそうです。


既に精米してある「普通の白米」を無洗米にするのは出来るかどうかと調べてみましたが、粉々に砕けたという説(玄米からの精米をフードプロセッサーで1合のみの場合)が気になってしまいました。


普通の家庭用の精米機だと価格は1~2万円くらいで炊飯器やホームベーカリーみたいな感じでした。殆どの製品が通常の精米のほか、無洗米コースがあります。
コイン式の精米所でも無洗米コースのものが場所によっては置いてあるので、それがおそらく一番美味しくできそうですけど‥。


フードプロセッサーの他にも、ミキサーでは無理でしょうか‥粉々は悲しいので成功法が知りたいです。まだまだ調べてきます。
なんとか精米出来ましたが・・。
やっぱり味が落ちるというか、パサパサする気がします。
普通の白米をお水で研いで炊く・・のが結局のところ一番美味しかった気がします。




ここまで読んでいただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になりましたら幸いです。
またいつか、気が向いた時にでもお立ち寄りくださいませ。
よろしくお願いいたします。



参考サイト:

無洗米のメリット・デメリット - 家事タウン
https://kajidaikou-hikaku.jp › 家事の知恵 › 炊事


無洗米と精白米どっちを選ぶ?味や価格 - エコ料理 -
TagTaghttps://tagtag.hokkaido-gas.co.jp › ホーム › エコ料理


炊飯の素朴な疑問に答えます! - 家庭画報
https://www.kateigaho.com › food


無洗米の危険性・デメリットについて生産者自ら語ります。
https://b-soil.com › お米の選び方


「赤子泣くとも蓋取るな」について。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036372415